SSブログ

パタゴニア1号店はなぜ目白なのか [全 般]

パタゴニア日本支社は1989年10月、東京目白にオープンした。

目白通りから住宅街へ入口付近に位置しており、パタゴニアを過ぎると他の店舗は1つもない。閑静な住宅街である。なぜ、ここが選ばれたのか。

青山とか渋谷に出店することも考えたそうだが、出店コストが大きく、取りやめになったらしい。

目白店に行ったことのある人はパタゴニアの地下にカラファテというアウトドアショップがあることに気づく。入ってみると、パタゴニアで定価で売られているものが若干安く売られていたりすることもある店だが、知る人ぞ知る有名人のお店らしい。
その人がパタゴニアの創始者であるイボン・シュイナード氏と親交があったらしい。
「それじゃあ、カラファテと同じ場所で日本支社をスタートさせよう」
イボンがそう言ったかどうかは定かでないが、目白で第一歩を踏み出すことになった(と聞いている)。
snapT.jpg

パタゴニア目白開店当時に購入したsnap-T。当時から1万5000円位だった。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

パタゴニアとの出会い [全 般]

前の記事に書いたとおり、パタゴニアは1989年に目白に誕生した。
今はどうか知らないが当時、若者の間では「POPEYE」という雑誌がはやっていた。
そして、あるときそのポパイの表紙にカラフルな沢山のパタゴニア、シンチラスナップTの写真が載った。
その「シンチラ」という語感の新鮮さとともにそのカラフルな色合いが大変格好良く感じ、友人とともにできて間もない目白店に行った。
そして、クリーム色のスナップTを一着購入した。やはり15000円くらいだった。

今と違って、当時はパタゴニアを着ている人はほとんどいなかった。たまに街ですれ違うと、互いに、胸の貼り付けタグを見て、「知ってるな」との表情を浮かべたものだ。
synchilla jacket.jpg

比較的初期のシンチラジャケット。2万円位した。なぜ、フルジップだとハーフジップ(スナップT)より高いのか分からなかったが、それは今も分からない。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

シェルの剥離を防ぐ方法 [全 般]

昨日、アクセス解析の検索ワードを見ていたら「剥離」というものがあった。

以前、最も高いジャケットは何かのところで、ナイトロには裏地コーティングが剥離しているものが多い、と書いたので、そこでヒットしたのだろうか。

そこで、今日はパタゴニアのシェルジャケットのいわゆる「剥離」について述べたい。

「剥離」とは、裏地のコーティングがぼろぼろと剥がれ落ちてくる現象だ。これが一旦始まると洗濯をするたびに少しずつはがれが広がってくる。

torrentshell b3.jpg

 外見上普通に見えるジャケット(トレントシェルジャケット)だが、下の写真のように剥離している。


torrentshell b2.jpg

 裏地コーティングが大きく剥離した状態。白い部分が残ったコーティングで、黒く見える部分は全部コーティングが剥離したものだ。ここまでなるには長時間が必要だ。


コーティングが剥離するとぺらっぺらな布だけの状態になる。


ではなぜ、コーティングが剥離するのか。


古くなると必然的に剥離が始まるわけではない。問題は保管方法だ。

剥離防止のための保管ポイントは2つ。

①ときおり洗濯をして清潔に保つこと

②濡れた状態で放置せず、干して乾かし、風通しのいい場所に置くこと

である。これに尽きる。


新しいジャケットであっても、濡れそぼった状態でかばんに押し込んだままにしていたような場合には、剥離がすすむ場合もある。

なお、剥離はテクニカルジャケットの致命傷であり、パタゴニアでも修理不能である。剥離させてしまったならば新しいものを買うよりほかない。ただし、街着としてであれば問題なく使用できる。

せっかく高いお金を出して買ったパタゴニアシェルであるから大切に保管したいものだ。



↓ アウトドアブログランキング。
人気ブログランキングへ

↓ パタゴニア新品が安い店。おすすめ Mike Museum









TopIsmトップイズム

↓ パタゴニア中古 カインド(Pでブランド検索)←安い


↓ パタゴニア中古(パタゴニアでカテゴリー一覧を検索) 


↓ パタゴニア中古(パタゴニアで商品検索)←品数豊富


品数豊富→パタゴニア中古 INSTINCT(パタゴニアで商品検索)→

↓ パタゴニア中古 Ambitious(パタゴニアで商品検索)



















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

吉祥寺ストア開店の件 [全 般]

  吉祥寺ストアが5月28日にオープンしたらしい。

この間大崎に大きいのができたばっかりなのにまた直営店ができたというわけだ。

昔からパタゴニアを知るものとしてはあまり心地よくないニュースである。

今や有名すぎて望むこと自体とても無理なのだが、それでもパタゴニアにはあまりメジャーになって欲しくないという思いが残っている。
大きくなればなるほど、不人気になるリスクが高まる気もする。

当初は、「パタゴニアって目白にしかないんだよ」とか、その後でも「目白と鎌倉にしかないんだよ」といっていた。 

 この頃のパタゴニアへの憧れがあるからこそ、今の自分がいる。

 値段がとても高いこともそうだが、店舗数が少なく、おまけに品数も少なく、欲しいものでもなかなか手に入れることができないからこそ、えもいわれぬ魅力を感じたんだと思う。

パタゴニアはdestination store を目指すといっているのだから、そろそろ拡大はやめてもいいのではなかろうか。

stretch krushell b3.jpg

 「う~む」。 

 着ているのはストレッチクルーシェル









Gore-tex 復活採用 2011秋冬新製品 [全 般]

 2011年秋冬のラインナップを見ると、以下のようにハイスペックなハードシェルの多くにゴアテックスが採用されている。

  プリモダウン      2層構造のゴアテックスパフォーマンスシェル
  スーパーアルパイン  3層構造のゴアテックスプロシェル
  プリモ          3層構造のゴアテックスパフォーマンスシェル
  スーパープルマ     3層構造のゴアテックスプロシェル
  インサレーテッドパウダーボウル 2層構造のゴアテックスパフォーマンスシェル
  トリオレット       3層構造のゴアテックスパフォーマンスシェル
  パウダーボウル    2層構造のゴアテックスパフォーマンスシェル
  ピオレット        2層構造のゴアテックスパフォーマンスシェル


 イメージ的には中の上以上の製品が概ねゴアテックスになった感じだ。 実は今年の1月に2011秋冬物からパタゴニアがゴアテックスを採用する旨が発表されていた。

 パタゴニアは2000年前後は積極的にゴアテックスを用いていたのだが、その後、独自のH2no に切り替え始め、2004年のプリモジャケットを最後にゴアテックス製品は消滅していた。
 使わなくなった理由は、ゴアテックス素材を作る際に発生する環境問題があり、環境企業パタゴニアとしては使用を差し控えたというものを何かで読んだ気がするが、実際にはどうだったのだろうか。今般、再採用したのはその問題が解決したからなのだろうか。
 
 よく分からない。

 いずれにしても防水性/透湿性の究極を追求すればH2noよりもGore-tex であるために再採用に至ったことは間違いがない。
 

 ちなみに、H2no仕様のハイスペックジャケット、M10ジャケットはH2noのまま取り残されてしまった。どうなってしまうのだろうか。人気の下落は避けられないか。

 もっとも、パタゴニアの歴代製品を見ても、ゴアテックス仕様のものが特に人気があるわけではない。定番のストームジャケットは2002年、2003年がゴアテックス仕様であったが、他の年度と比べて人気があるのは黒だけであり、その他は変わりがない。H2noのストームジャケットとGore-tex のリキッドスカイを比べても特に後者の方が人気が高いということはなかった。
 とすると、ゴアテックスではないM10も特にこれまでと変わりはないということになるのだろうか。注目してみたい。

 
 
new super alpine b3.jpg

 スーパーアルパイン グレー (パタゴニアウェブサイトより)
 今年のSAのカラーリングには黒がないようだ。黒に一番近いのはこれ。人気が出るか。
 

 なお、アメリカではSuper alpineは599ドルでPrimo down と並んでトップオブザラインを獲得したようである。
 少し嬉しい。
 日本価格は割安ということになる。

























nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

興味のない製品について [全 般]

t-shirt b7.jpg

ベネフィシャルTシャツ(本文とは関係ありません)



 ときおり、「パタゴニアのどこが好きなのか」と問われることがあるが、私は格好いいから着ているので、そのように答える。

 自分はスキー、スノーボード、自転車(ロードレーサー)、ランニング、軽い登山、トレッキングなどをやること、あるいはやったことはあるが、アルパインクライミングや高山の登山をやるわけではない。

 そのため、片手で帽子をつぼめられるかとか、ヘルメットの上からかぶれるかなどといった極めてテクニカルな部分にはほとんど関心はない。軽量だとか小さくたためることについてもさほど価値を見出していない。透湿性も普段は意識することはない。
 機能的には、防水性そして保温性の方に関心がある。

 そして、それよりも関心があるのが、格好いいと思えるかである。

 その観点から製品を見ているので、一般に人気があるものでも趣味の問題でほとんど興味を持てないものがある。



 一番、これに当てはまるのがグリセードだと思う。

 グリセードはおそらく92年~95年ころにかけての製品で、カーディガンとプルオーバーさらにはリバーシブルもあり、サンダー、ブルズアイ、エッグプラント、ヘザーグレーなど有名な製品がある。
 私はブルズアイだけにはなぜかえもいわれぬ魅力を感じていて高値でつかんだのだが、そのほかのものについては全般的に自分の趣味からすると格好いいと思えず、興味がわかない。
 ゆえにどの製品がどの程度の価格で売買されているのか、その価値もほとんど分からない。
 

 次に、当てはまるのがダウンセーターだ。これも一般に結構人気があるのだが、どうもこの小刻みなもこもこが好きになれない。
 ダウンジャケットもいまいちと思っている。

down sweater b.jpg

 ダウンセーターリミテッドエディション (パタゴニアウェブサイトより)



 最後に、以前も書いたが、パタロハにも興味がない。

 夏物でもTシャツなどは何枚か持っているが、アロハを着ることは普段ないため。



 興味がない製品だとチェックしないため、知識がない。

 本ブログでは上記製品は今後も触れられることがないであろう。

 そういえば、昔の白タグ製品もあった。全く興味がない。あのベージュ色には魅力を感じない。
 また、バッグ、リュック、靴、アクセサリー類にもほとんど興味がない。

 そう考えると、結局、関心があるのはジャケット類+一部フリース製品のみということになるのかもしれない。
 










続きを読む


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

パタゴニアを着るチャンスは? [全 般]

Tshirt b1.jpg

ベネフィシャルTシャツ(本文とは関係ありません)


自分の場合、平日は仕事でスーツなのでパタゴニアのジャケット等を着ることができるのは土日祝日のみだ。

秋冬物のシーズンである10月から3月までの半年間に土日祝日は60日ほどか。プラス正月休みがあるので、年間65日くらいチャンスがあるのだろう。
しかし、そのうち3分の1くらいはまともに外出しないこともあろう。とすると年間40日ちょっとくらいか。

私はこの数字よりもはるかに多いパタゴニアジャケット、フリースを所有しているので一度も袖を通されずシーズンを終えるジャケット・フリースがメインということになる。

しかも、気に入っているもの、着やすいものが選ばれやすいため、そうでないものは余計に頻度が落ち、買った当初、一回軽くテストされただけで何年経ってもお蔵入りというものも少なくない。

ブログを始めたことだし、今年の秋冬は少しこれまで陽の当らなかったものもテストしてみたいと少し涼しくなってきたここのところ、思っている。












タグ:Tシャツ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

ゴアテックス 復活採用の理由 Gore-tex [全 般]

 今年の秋カタログくらいからパタゴニアカタログの製品紹介の横に「BLUE SIGN approved fabric」と書かれた小さな青色の長方形のマーク(ブルーサインマーク)が付くものが見られるようになった。

 例えば、秋カタログ17頁アルパインガイドパンツの脇にそのマークが付されている。

 ブルーサインとはスイスの環境保護品質検査機関の名称で、これに加盟した企業は環境に配慮して、製造工程における①資源の生産性、②消費者の安全性、③排水、④大気放出、⑤職場環境の主要5項目について同意(?)するというものらしい。
 
 パタゴニアは2000年からこれに協力して, パタゴニア製品に使用する素材の提供会社にブルーサインスタンダードの導入を奨励してきたそうだ。環境企業パタゴニアならではの取り組みといえよう。

 そして、パタゴニアが今年の秋冬物からゴアテックスを復活採用したのは、ゴアテックス社がこのほどブルーサインに加盟したというのがその理由らしい。

 ブルーサインマークは当該製品が使用する各素材の提供者全てがブルーサインに加盟しているものについてしか付けられないそうで、現在はそれほど多くない。

 肝心のゴアテックス製品には今のところ、ブルーサインマークは付されていないようだが、それはゴア社以外の素材提供者の中にブルーサイン未加入の会社があるということを意味する。
 

30470_155.fpx.jpeg
 
 パタゴニア史上初めて5年連続でトップオブザラインを獲得したプリモダウン。 
 今年からゴアテックスが採用された。何となく、去年までのものよりも価値が高いように感じているのだが、どうだろうか。















nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

M10、LWR4等が廃盤に [全 般]

 
 パタゴニアでは秋口にはラインナップに乗っていたものが、いつの間にかなくなって廃盤化しているということがある。

 今季そのような形で廃盤になったと思われる製品はM10、ライトウェイトR4、ストームライト、ダウンセータースペシャルエディション、エコレインシェル、フリーボックス、ナイントレイルズ、シンプルガイド、ストレッチアセントあたりか。

 もっとも、ダウンセータースペシャルエディションはウルトラライトダウンに名称が変わっただけで生き続けている。

 M10は2009年、2010年の2年の製造にとどまったようだ。去年までのアルパインシェルの最高峰製品の一つであったが、ゴアテックス製品の登場により存在意義が失われ、廃盤に追い込まれた格好だろう。

 長年続いてきたライトウェイトR4もどうも廃盤のようだ。R4ほどもたつかないためレイヤリングが容易で、かつ防風機能を備えており、使い勝手のいいフリースだったが、そろそろ飽きがきたか。 これについてはまた復活する可能性もあるが。

 ストームライトもなんとなくあまり特徴のない製品と思っていたらなくなっているようだ。2008年から登場していた製品だが、2009年以降カタログで見かけた記憶がない。影が薄いままひっそりと引っ込んだ格好だ。

 ストレッチアセントの廃盤は実は一つの時代の終了とみている。これについてはいずれ記事にしてみようと思っている。
    


LWR4 b1.jpg

 2006年製ライトウェイトR4 



















続きを読む


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

ゴアテックスの種類の違いは? ~プロシェル, パフォーマンスシェル~ [全 般]

 
 2層構造、3層構造、2.5層構造の話はこちら

super alpine b4.jpg

スーパーアルパインのゴアテックス刺繍


 2004年以前のパタゴニア製品には普通のゴアテックス、パックライト、XCRの3種類のゴアテックスがあった。Gore tex がリキッドスカイとストームジャケットに、Gore tex packlite がイーサージャケットに、Gore tex xcr がアイスナイン、プリモにそれぞれ採用されていたものだ。

 これに対して、2011年秋冬物でパタゴニア製品に復活採用されたGore-texはpro shell とperformance shell の2種類である。

 ではプロシェルとパフォーマンスシェルの違いは何か。

 Gore-Tex社の情報によれば、
Pro shell は「厳しい環境や条件に対応するため、丈夫さを追求、防水耐久性、防風性、透湿性を兼ね備えた」素材とされ、「アウトドア専門家や本格的愛好家のニーズに応えます」とされている。
 他方、Performance shell は「耐水耐久性、防風性、透湿性を兼ね備え、風雨から体を防護し、快適性を提供します。」とされ、「広範囲のアウトドア活動に適しています」とされている。

 ほとんど分からないが、丈夫で防水性が高く、よりテクニカルなものがPro shell, 丈夫さや防水性はpro shell 程ではないが、快適に着用できるのがPerformance shell といったところか。 
 
 構造上の違いはよく分からない。ゴアテックス社は素材や構成等による両者の違いの詳細を開示していない。 企業秘密である。


パタゴニア製品に採用されたゴアテックスは以下のようになっている。
 
 super alpine 3層構造の3.8オンス・40デニール・ゴアテックス・プロ・シェル・ナイロン

super pluma 3層構造の3.2オンス・40デニール・ゴアテックス・プロ・シェル・ナイロン

triolet 3層構造の4.2オンス・40デニール・ゴアテックス・パフォーマンス・シェル・ナイロン

piolet      2層構造の2.7オンス・40デニール・ゴアテックス・パフォーマンス・シェル・ナイロン

primo down 2層構造の4.3オンス・70デニール・ゴアテックス・パフォーマンス・シェル・ナイロン

powder bowl 2層構造の4.6オンス・150デニール・ゴアテックス・パフォーマンス・シェル・ナイロン

 オンスは重さの単位であるが、一般に1ヤード×28インチ(約91cm×約71cm)の時の生地の重さを表示するそうだ。この数字が大きくなれば生地は厚く、重くなる。
 他方、デニールとは、ナイロン生地を織る糸の太さの単位で、この数字が大きくなると丈夫になる。しかし、その分しなやかさが失われるということになる。

 プロシェルは3層構造にしては重さが抑えられているようだ。重さを抑えつつ耐久性が高めてあるところがプロシェルと呼ばれる所以であろう。
 






















続きを読む


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。